2015年02月22日
コマさん ビーズクッション
妖怪ウォッチの「コマさん」という狛犬の妖怪
のビーズクッションです。
子どもと一緒に貯金して
(ワタシ中心ですが)
貯めて・・・やっと届きました~
かわいいずら~
コマさんは。。。
妖怪なんだって・・
田舎出身で「~ずら」って言います。
信州でも使いますね。
コマさん、信州弁の
「そうだに~」も使って~!(^^)!
のビーズクッションです。
子どもと一緒に貯金して
(ワタシ中心ですが)
貯めて・・・やっと届きました~
かわいいずら~
コマさんは。。。
田舎にある神社のこま犬に取り憑いていたものの、その神社が取り壊されたために都会にやってきた妖怪。都会での生活に馴染もうと頑張っている。
妖怪なんだって・・
田舎出身で「~ずら」って言います。
信州でも使いますね。
コマさん、信州弁の
「そうだに~」も使って~!(^^)!
2014年12月28日
パンの竹をとってもいいですか?
このパン・・・・・
裏返すと「はらぺこあおむし」みたいで
上からみてのぞいたり
分解したり
ポンッと
折れたり?
ってこんなんだよ↑(笑)
スタンバイOK!
中身はこんな感じ
ちくわにツナ&玉ねぎマヨネーズあえが詰まってる
ちくわパンでした~♪
驚き度 ☆☆☆
楽しい感じ~(*^_^*)
また食べたい
購入場所:東京有楽町駅前
交通会館内 兵庫県のアンテナショップ
裏返すと「はらぺこあおむし」みたいで
上からみてのぞいたり
分解したり
ポンッと
折れたり?
ってこんなんだよ↑(笑)
スタンバイOK!
中身はこんな感じ
ちくわにツナ&玉ねぎマヨネーズあえが詰まってる
ちくわパンでした~♪
驚き度 ☆☆☆
楽しい感じ~(*^_^*)
また食べたい
購入場所:東京有楽町駅前
交通会館内 兵庫県のアンテナショップ
2014年11月29日
ウィスキーなら今でしょ!
NHKの連続ドラマの影響か「ウィスキー」への関心が
高まっているそうです。
皆さんのお家にもありますか?!
今日はウィスキーのちょっと変わった飲み方を
紹介します~
以上を混ぜて飲みます。
カクテルですね!
生クリームがなかったのでクリープで
代用しましたが・・
コーヒーの香りがウィスキーと合いますね。
体も温まりますし女性にうけそうですよ。
ウィスキーはストレートがおいしいそうです。
が・・・・・
今日はストレートな気分じゃないの!!(どんな気分なんだよ~)
いつもと違う飲み方をしてみたい!
というときは試してみてくださいね
さて・・・信州のウィスキーといえば
「 信州マルス蒸留所」(上伊那郡宮田村)の
「マルスウィスキー信州」や「シングルモルト駒ヶ岳」などがあるそうですが
飲んだことありますか。
名前からして美味しそう・・・(^.^)
信州マルスウィスキー
高まっているそうです。
皆さんのお家にもありますか?!
今日はウィスキーのちょっと変わった飲み方を
紹介します~
ウイスキー:30ml
ホットコーヒー:適量
角砂糖かブラウンシュガー:2-3個
生クリーム:適量
以上を混ぜて飲みます。
カクテルですね!
生クリームがなかったのでクリープで
代用しましたが・・
コーヒーの香りがウィスキーと合いますね。
体も温まりますし女性にうけそうですよ。
ウィスキーはストレートがおいしいそうです。
が・・・・・
今日はストレートな気分じゃないの!!(どんな気分なんだよ~)
いつもと違う飲み方をしてみたい!
というときは試してみてくださいね
さて・・・信州のウィスキーといえば
「 信州マルス蒸留所」(上伊那郡宮田村)の
「マルスウィスキー信州」や「シングルモルト駒ヶ岳」などがあるそうですが
飲んだことありますか。
名前からして美味しそう・・・(^.^)
信州マルスウィスキー
2014年10月25日
田島貴男さんが叫ぶ まつもと
先日 松本市 MOLE HALLで行われた
田島貴男「ひとりソウルツアー 2014」
ライブに行ってきました~♪
(ちなみに田島貴男さんはオリジナルラブのボーカルです)
田島さんワールドは大変濃く、ムーディーで
そしてちょっとおもしろい。
声が高い?!
満足でした♪
♪「ウイスキーがお好きでしょ」のサントリー角の宣伝の歌
も歌ってくれまして・・・
ああ・・
井川遥さんとから揚げが頭に浮かんでたいそう
癒されてしまいました。(笑)
あと
田島さんはステージ上で
松本を
♪マッツモットウ ♪ マッツモットッ
と叫びます・・
けっして
松本駅の
まつもと~まつもと~
なリズムじゃないですよ(笑)
「松本」の呼び方が新鮮すぎて倒れそうでした
プライベートでもバイクで長野県に来るようでお気に入りみたいですよ。
また来年も行きたい~
オリジナルラブ ウィスキーがお好きでしょ
田島貴男「ひとりソウルツアー 2014」
ライブに行ってきました~♪
(ちなみに田島貴男さんはオリジナルラブのボーカルです)
田島さんワールドは大変濃く、ムーディーで
そしてちょっとおもしろい。
声が高い?!
満足でした♪
♪「ウイスキーがお好きでしょ」のサントリー角の宣伝の歌
も歌ってくれまして・・・
ああ・・
井川遥さんとから揚げが頭に浮かんでたいそう
癒されてしまいました。(笑)
あと
田島さんはステージ上で
松本を
♪マッツモットウ ♪ マッツモットッ
と叫びます・・
けっして
松本駅の
まつもと~まつもと~
なリズムじゃないですよ(笑)
「松本」の呼び方が新鮮すぎて倒れそうでした
プライベートでもバイクで長野県に来るようでお気に入りみたいですよ。
また来年も行きたい~
オリジナルラブ ウィスキーがお好きでしょ
2014年10月13日
たこ焼きが浮いているラーメンが思いのほか・・
こんにちは~♪
今日はたこ焼き屋さんのご紹介。
『たこ焼き のまど』
米粉たこ焼き↑
創作たこ焼きもおいしい。
じゃがたこ焼き↑
そして
たこ焼きラーメン♪
ラーメンにたこ焼きがプカプカ2つ浮かんでいます!
写真がないことが味噌ですが
味噌味じゃないです・・
私がタコなら、白骨温泉に入ってる気分になるとおもう。
湯の花もあって肌がつるつるしそうで。
ラーメンのロープをつるつるわたって遊んじゃいますね。
妄想が進んだところで終わりにしますね!(^^)!
ラーメン好きな方は一度食べてみては?
たこ焼き のまど
今日はたこ焼き屋さんのご紹介。
『たこ焼き のまど』
米粉たこ焼き↑
創作たこ焼きもおいしい。
じゃがたこ焼き↑
そして
たこ焼きラーメン♪
ラーメンにたこ焼きがプカプカ2つ浮かんでいます!
写真がないことが味噌ですが
味噌味じゃないです・・
私がタコなら、白骨温泉に入ってる気分になるとおもう。
湯の花もあって肌がつるつるしそうで。
ラーメンのロープをつるつるわたって遊んじゃいますね。
妄想が進んだところで終わりにしますね!(^^)!
ラーメン好きな方は一度食べてみては?
たこ焼き のまど
営業時間 : 10:00~21:00
⋆月曜日は3時閉店
定休日 : 毎週火曜日
住所 : 松本市空港東9084-6
2014年09月26日
チームTRMの「ひーちゃん」
今日は
TRMのアイドル「ひ~ちゃん」を紹介。
つぶらな瞳がたまらない!
塩尻のチロルの森には、動物と触れ合えるコーナーがあって
こんなかわいいモルモットをだっこできます。
その中の1匹です・・・
かわいいでしょ~♪
和んでます。
勝手に「ひーちゃん」と名付けてます。
11月から3月までは休園なのでそれまでに
もう一度行っちゃうかも(^.^)
癒し系ひーちゃんを見ながら・・・
ソフトクリームも。
ここのソフトクリームはおいしいと評判なのです。
塩尻駅の横のお店でも食べられるらしいのですが
まだそちらでは食べたことないわ。
TRMはチロルの森の略・・
そろそろ朝晩寒くなってきて
ソフトクリームの時期も終わりかなあ・・
TRMのアイドル「ひ~ちゃん」を紹介。
つぶらな瞳がたまらない!
塩尻のチロルの森には、動物と触れ合えるコーナーがあって
こんなかわいいモルモットをだっこできます。
その中の1匹です・・・
かわいいでしょ~♪
和んでます。
勝手に「ひーちゃん」と名付けてます。
11月から3月までは休園なのでそれまでに
もう一度行っちゃうかも(^.^)
癒し系ひーちゃんを見ながら・・・
ソフトクリームも。
ここのソフトクリームはおいしいと評判なのです。
塩尻駅の横のお店でも食べられるらしいのですが
まだそちらでは食べたことないわ。
TRMはチロルの森の略・・
そろそろ朝晩寒くなってきて
ソフトクリームの時期も終わりかなあ・・
2014年08月31日
サクっと パイたい焼 モンブランクリーム
こんにちは♪
焼きたて屋の
サクッと金の「パイたい焼」でございます~
期間限定のモンブランです。
(8月20日より数量限定)
パイたい焼きお初。
パイ生地が薄くいためあっさりとした印象。
中身はモンブランだけでなくカスタードクリームも入ってます。
おやつ度
☆☆☆
こちら「焼きたて屋」は
長野県の諏訪にある株式会社「かめや」が本社です。
県外にも進出していますね。
海外でもいけるんじゃないかなぁ~。
アジアの屋台の中に「焼き立屋」
はたまた欧米の「ユニクロ」の横に「yakitateyaa]
なじみそう…(≧∇≦*)
焼きたて屋の
サクッと金の「パイたい焼」でございます~
期間限定のモンブランです。
(8月20日より数量限定)
パイたい焼きお初。
パイ生地が薄くいためあっさりとした印象。
中身はモンブランだけでなくカスタードクリームも入ってます。
おやつ度
☆☆☆
こちら「焼きたて屋」は
長野県の諏訪にある株式会社「かめや」が本社です。
県外にも進出していますね。
海外でもいけるんじゃないかなぁ~。
アジアの屋台の中に「焼き立屋」
はたまた欧米の「ユニクロ」の横に「yakitateyaa]
なじみそう…(≧∇≦*)
2014年08月12日
コレド室町のお魚になる~アートアクアリウム~
『アートアクアリウム2014 ~江戸・金魚の涼~」
(コレド室町・日本橋)
金魚写真を何点か掲載します~
「こんにちは」
お皿にのってるみたいです。
金魚が一斉に一点を見てるような・・・
何があるんだ!!見たい!!
幻想的でしたが
もう少し人数が少なければなあ
この日は入場制限がかかっていなかったので
観客があふれかえっていて・・・
よっぽど水槽の中のほうが気持ちよさそうでしたわ・・
さて
混雑したフロアを抜けてコレド室町へ。
昆布の専門店で見かけた昆布類を購入しました!(^^)!
昆布を東京で買うことはほとんどないのですが
・・・まるで海の魚・・・
金魚になったかのような買い物でした。
ちなみにウニの好物は昆布なんだそうです・・だからウニは美味しいのか?
ワタシは 梅こぶ茶でも
ズズッといっときます。
(コレド室町・日本橋)
金魚写真を何点か掲載します~
「こんにちは」
お皿にのってるみたいです。
金魚が一斉に一点を見てるような・・・
何があるんだ!!見たい!!
幻想的でしたが
もう少し人数が少なければなあ
この日は入場制限がかかっていなかったので
観客があふれかえっていて・・・
よっぽど水槽の中のほうが気持ちよさそうでしたわ・・
さて
混雑したフロアを抜けてコレド室町へ。
昆布の専門店で見かけた昆布類を購入しました!(^^)!
昆布を東京で買うことはほとんどないのですが
・・・まるで海の魚・・・
金魚になったかのような買い物でした。
ちなみにウニの好物は昆布なんだそうです・・だからウニは美味しいのか?
ワタシは 梅こぶ茶でも
ズズッといっときます。
2014年06月24日
手作り牛乳パン~その28~
長野県が発祥と言われる「牛乳パン」を見かけたら
ちょっと食べてみるかい~
な無計画シリーズも「28」まできました~。
今日はこのパン
『ジャージー牛乳バターパン』
クリームサンド
フジパン
ザ ビッグで購入
だそうです。
感想
これは甘いです。
疲れたときに。
おやつ度
☆☆☆
これ・・・・
「バター風味のケーキ生地」×「ジャージー牛乳」ですよ・・
ジャージー牛乳は普通の牛乳より濃厚ですから
コテコテなエネルギッシュな組み合わせですわ・・。
ちょっと食べてみるかい~
な無計画シリーズも「28」まできました~。
今日はこのパン
『ジャージー牛乳バターパン』
クリームサンド
フジパン
ザ ビッグで購入
バター風味のケーキ生地をのせ、
蒜山(ひるぜん)ジャージー牛乳ホイップをサンドしました。
だそうです。
感想
これは甘いです。
疲れたときに。
おやつ度
☆☆☆
これ・・・・
「バター風味のケーキ生地」×「ジャージー牛乳」ですよ・・
ジャージー牛乳は普通の牛乳より濃厚ですから
コテコテなエネルギッシュな組み合わせですわ・・。
2014年05月03日
手作り牛乳パン~その27~
今日の手作り牛乳パン
は・・・
こちら
幸せの牛乳パン!(^^)!
タイトルがすてき
ボンボーノ南松本店(イトーヨーカドー南松本店1階)
パンのふわふわ度は塩尻のパパンガさんに。
甘さは小松パン寄り。っていえばなんとなく想像つきますか?
なかなか食べごたえあります!(^^)!
以前こちらのパン屋さんに寄ったときは
牛乳パンは販売してなかったのですけどね、
数量限定で販売を始めたようです~!(^^)!
ここのパン屋さん、カレーパンも気になる~
あ・・・そうそう
こちらのヨーカドーさんに
トムヤムクンのカップラーメンがあったんで思わず
買って食べましたよ。。。(^^)/
ミルク風味でピリッとマイルド~
最近、
「サークルKにもありましたよ~」なんて
情報も聞いたのですが
確か・・
売れすぎで販売中止?になったんですよね・・・
♪もしかしてだけど^_^;
♪もしかしてだけど
それって長野が地方だからですか!(^^)!
地方利点あり
もしかしてだけど
話題先行型ですかねえ・・・
ってこたあないですね。。
タモリさんとどぶろっくさんミックス。
注意;GW前半にはありましたが
後半には在庫があるかどうか??
は・・・
こちら
幸せの牛乳パン!(^^)!
タイトルがすてき
ボンボーノ南松本店(イトーヨーカドー南松本店1階)
パンのふわふわ度は塩尻のパパンガさんに。
甘さは小松パン寄り。っていえばなんとなく想像つきますか?
なかなか食べごたえあります!(^^)!
以前こちらのパン屋さんに寄ったときは
牛乳パンは販売してなかったのですけどね、
数量限定で販売を始めたようです~!(^^)!
ここのパン屋さん、カレーパンも気になる~
あ・・・そうそう
こちらのヨーカドーさんに
トムヤムクンのカップラーメンがあったんで思わず
買って食べましたよ。。。(^^)/
ミルク風味でピリッとマイルド~
最近、
「サークルKにもありましたよ~」なんて
情報も聞いたのですが
確か・・
売れすぎで販売中止?になったんですよね・・・
♪もしかしてだけど^_^;
♪もしかしてだけど
それって長野が地方だからですか!(^^)!
地方利点あり
もしかしてだけど
話題先行型ですかねえ・・・
ってこたあないですね。。
タモリさんとどぶろっくさんミックス。
注意;GW前半にはありましたが
後半には在庫があるかどうか??
2014年03月19日
開店 パン工房Hygge
開店ホカホカのパン屋さんに行ってきました!
松本市の空港東に今年2月6日にオープンした
「パン工房Hygge」
パンは十数種類あって、イートインコーナーもありますよ。
こちら『鯖カレーパン』
中にコーンが入っています!
外側の「カリッサクッ」も気に入りました!
こちらは
「ヨーグルトクリームサンド」
こちらのパン屋さんは宣伝をしていないそうです。
アルウィンや松本空港方面に用事があるときには
覗いてみては(^^♪
場所は松本市空港東の柏木保育園の近くですね。
水曜定休。
パン工房Hygge (ヒュッゲ)さん情報でした。
鯖カレーの缶詰は食べたことがあったけど
パンの具になっているとは・・・驚いた!(^.^)
2014年02月02日
東京インテリア 松本
南松本駅前にあたらしくオープンした
「東京インテリア」に
行ってきました~
オープンセールは
来場者がいっぱい!!
駐車場に入れない~
誘導されるまま
近隣の駐車場へ停めました・・・^^;
たくさんのお祝いの花輪・・・^^
に囲まれて入店!!
とにかく広いですねえ。。
ニトリのような雑貨屋のような。
さて お目当ては
ローボード。
広告片手に店員さんに聞きまくって
ゲットしたものの
レジが長蛇の列。
それでも 偶然
並んでいたのは
「現金精算専用臨時レジ」で
ほかの正式な?レジより並んでいる人が少なく
会計まで速かったようです^^
ラッキー^^
今回の「東京インテリア松本店」
可愛い~って気になったのがこれです↓
分りにくいかもしれませんが、店舗ガラスに
うさぎと松本城の絵が描かれています~
ご当地イラストだ!!
ほかの店舗もご当地イラストなのかしら・・・?
奥のイラストの部屋は
キッズランドになっていて
キッズ専用スペースです。
店内広いですから~
こんなところで一休みしたい方がいっぱい^^
この日、ちょっと覗いたら満杯でしたよ。
もうすこし落ち着いてから行けば
居心地よさそうです~♪
「東京インテリア」に
行ってきました~
オープンセールは
来場者がいっぱい!!
駐車場に入れない~
誘導されるまま
近隣の駐車場へ停めました・・・^^;
たくさんのお祝いの花輪・・・^^
に囲まれて入店!!
とにかく広いですねえ。。
ニトリのような雑貨屋のような。
さて お目当ては
ローボード。
広告片手に店員さんに聞きまくって
ゲットしたものの
レジが長蛇の列。
それでも 偶然
並んでいたのは
「現金精算専用臨時レジ」で
ほかの正式な?レジより並んでいる人が少なく
会計まで速かったようです^^
ラッキー^^
今回の「東京インテリア松本店」
可愛い~って気になったのがこれです↓
分りにくいかもしれませんが、店舗ガラスに
うさぎと松本城の絵が描かれています~
ご当地イラストだ!!
ほかの店舗もご当地イラストなのかしら・・・?
奥のイラストの部屋は
キッズランドになっていて
キッズ専用スペースです。
店内広いですから~
こんなところで一休みしたい方がいっぱい^^
この日、ちょっと覗いたら満杯でしたよ。
もうすこし落ち着いてから行けば
居心地よさそうです~♪
2013年12月19日
こんなパングラタン・・・
まえに 珈琲館南松本店で食べたメニューです。
フランスパンの中にアツアツグラタン~♬
ほんと寒い~
朝方 氷点下きてますからね★
体調崩しやすいですわ・・・
ほんと
崩してましたあ~
やっとこういうこってりしたものが
食べたくなってきました~。。。
少し復活~^^
2013年09月27日
手づくり牛乳パン~その20~
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*
手づくり牛乳パンシリーズ 20回突入
おめでとうございます記念
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*
こんにちは♪
今日の牛乳パンはこちら
翁堂の「ナペ」です。
松本駅前店で購入。
しっとりしたスポンジにほんのり甘いクリームが
美味しい!
これは牛乳パンじゃないのでは??
という声が聞こえてきそうですが・・
小松パンの牛乳パンに似てますよね・・
クリーム層の厚さが似ています・・・^_^;
今日は牛乳パンシリーズ~その20~
まできたお祝いということで
軽く?「 ケーキ 」をご紹介しました~♪
ぺろッと食べられますよ!
そしてこちらのお店には
「タヌキ」
や
「パンダ」
のケーキも置いてあってとっても惹かれました。
一緒に購入~
洋酒を使ったお菓子もあってこれまたおいしそう~
また行きます~(#^.^#)
和菓子で気になったのは
「紫蘇義仲」。。。。
手づくり牛乳パンシリーズ 20回突入
おめでとうございます記念
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*
こんにちは♪
今日の牛乳パンはこちら
翁堂の「ナペ」です。
松本駅前店で購入。
しっとりしたスポンジにほんのり甘いクリームが
美味しい!
これは牛乳パンじゃないのでは??
という声が聞こえてきそうですが・・
小松パンの牛乳パンに似てますよね・・
クリーム層の厚さが似ています・・・^_^;
今日は牛乳パンシリーズ~その20~
まできたお祝いということで
軽く?「 ケーキ 」をご紹介しました~♪
ぺろッと食べられますよ!
そしてこちらのお店には
「タヌキ」
や
「パンダ」
のケーキも置いてあってとっても惹かれました。
一緒に購入~
洋酒を使ったお菓子もあってこれまたおいしそう~
また行きます~(#^.^#)
和菓子で気になったのは
「紫蘇義仲」。。。。
2013年09月03日
手づくり牛乳パン~その18~
こんにちは~♪
今日の牛乳パン
知り合いが
「美味しいからぜひ食べて~」
と連れて行ってくれたのが
塩尻市 Pa・Pan・家 (ぱぱんが)
彼女はとてもスレンダーなのですが
「これなら ひとりで全部たべられちゃうんです~」
だそうで・・・
さっそく家で開封です。
パンが
ふわッふわッだったので
ちぎろうとしたらこんな風に(*^_^*)
柔らかくてあっさり。
おいっしいッ!
今日の牛乳パン
知り合いが
「美味しいからぜひ食べて~」
と連れて行ってくれたのが
塩尻市 Pa・Pan・家 (ぱぱんが)
彼女はとてもスレンダーなのですが
「これなら ひとりで全部たべられちゃうんです~」
だそうで・・・
さっそく家で開封です。
パンが
ふわッふわッだったので
ちぎろうとしたらこんな風に(*^_^*)
柔らかくてあっさり。
おいっしいッ!
2013年08月13日
手づくり牛乳パン~その15~
こんにちは
今日の牛乳パンは
手づくりで
とっても簡単♪
生クリームとフルーツビネガーを混ぜるだけ(^.^)
生クリーム適量に、 フルーツビネガー
を少しずつ足しながら
よ~く かき混ぜます~
固まってクリーム状に!
お好みの硬さでビネガーストップ!
食パンにはさんでOK!!
さっぱりしたクリームです。
フルーツビネガーに甘みがあるから
甘さは好みで調整で・・・砂糖入れてね。
フルーツビネガーは各種 ありますが
私はミツカンの6倍希釈を使いました。(^^♪
今日の牛乳パンは
手づくりで
とっても簡単♪
生クリームとフルーツビネガーを混ぜるだけ(^.^)
生クリーム適量に、 フルーツビネガー
を少しずつ足しながら
よ~く かき混ぜます~
固まってクリーム状に!
お好みの硬さでビネガーストップ!
食パンにはさんでOK!!
さっぱりしたクリームです。
フルーツビネガーに甘みがあるから
甘さは好みで調整で・・・砂糖入れてね。
フルーツビネガーは各種 ありますが
私はミツカンの6倍希釈を使いました。(^^♪
2013年07月30日
手づくり牛乳パン~その13~
今日の牛乳パン
カスタードクリーム入り
包み紙が、ふつうの
牛乳パンと比べてかわいい(笑)
店長さんおすすめのこちらも購入!!
「涼アンパン」
パンの上に
わびもちが一枚ぺランと、
かぶせてあって、
さらに
その上から
黄な粉がたっぷりふりかかっている!
中身は ホイップクリームとあんこ。
パンはデニッシュのような柔らか生地。
「わらびもち」と「パン」の組み合わせってお初だね~。
回転寿司で言うと 「何とか三昧的」になってますね。
北海三昧とかあるでしょう?
うに いくら マグロ 三種一貫ずつ
一皿に乗っていて いくら!!(笑)
みたいな。
こちらは
シャリがデニッシュの
わらびもち ホイップクリーム あんこ 黄な粉
全部盛り~。
よくわからんけど、
ようは
「おやつのお得感」みたいな。(笑)
そして
冷凍してあったのか?
冷え冷え~甘さもあり。
涼パン系は
2種類あって
アンコのほかに
ラズベリー系があったので
次回はラズベリーにも挑戦したいところ。
松本市 村井
ザ・ビッグ 松本村井店内 パン屋さんでした♪
カスタードクリーム入り
包み紙が、ふつうの
牛乳パンと比べてかわいい(笑)
店長さんおすすめのこちらも購入!!
「涼アンパン」
パンの上に
わびもちが一枚ぺランと、
かぶせてあって、
さらに
その上から
黄な粉がたっぷりふりかかっている!
中身は ホイップクリームとあんこ。
パンはデニッシュのような柔らか生地。
「わらびもち」と「パン」の組み合わせってお初だね~。
回転寿司で言うと 「何とか三昧的」になってますね。
北海三昧とかあるでしょう?
うに いくら マグロ 三種一貫ずつ
一皿に乗っていて いくら!!(笑)
みたいな。
こちらは
シャリがデニッシュの
わらびもち ホイップクリーム あんこ 黄な粉
全部盛り~。
よくわからんけど、
ようは
「おやつのお得感」みたいな。(笑)
そして
冷凍してあったのか?
冷え冷え~甘さもあり。
涼パン系は
2種類あって
アンコのほかに
ラズベリー系があったので
次回はラズベリーにも挑戦したいところ。
松本市 村井
ザ・ビッグ 松本村井店内 パン屋さんでした♪
2013年07月21日
おお~自販機萌え
久しぶりに 自販機カテゴリー追加。
初めて見たこんな 自販機
木枠。
長野市の林業センター内設置。
販売しているのが
普通のジュース類。
「白樺の樹液」とか売ったらどうかと・・・・
せっかくなんだから。
ちなみに白樺の樹液系ジュースは
どこかの道の駅で売っていたから。
あることはある。(笑い)
クロネコ ヤマトさん
の自販機も
ネコ汁とか売ったらどうかと
ネコ汁?
どんなんなんだ?!
初めて見たこんな 自販機
木枠。
長野市の林業センター内設置。
販売しているのが
普通のジュース類。
「白樺の樹液」とか売ったらどうかと・・・・
せっかくなんだから。
ちなみに白樺の樹液系ジュースは
どこかの道の駅で売っていたから。
あることはある。(笑い)
クロネコ ヤマトさん
の自販機も
ネコ汁とか売ったらどうかと
ネコ汁?
どんなんなんだ?!
2013年07月14日
手づくり牛乳パン~その12~
今日の牛乳パンは
こちら
「骨太牛乳パン」
という
なんとも心強いネーミング
購入はアップルランドです~
味は普通にオイシイ~
クリーム層がもう少しホシイ
心強いネーミングというのは・・・・
階段を踏み外して捻挫していたからです。
ある知り合いは
「その捻挫した 部位は どこですか?」
って聞くんです。
「そうですねえ・・・・・・・
部位は…足の甲です」
って普通に答えながらなんとなく
変だ
変ですよね?
・・・・・・・・・・・・・・・・^^;
これでは
『豚』みたいじゃないですか~
まあ・・・
骨折は免れたからよしとして
この「骨太牛乳パン」
の 卵殻カルシウム?
がきっと『部位の回復』に役に立ったと
思ってます?!(^.^)
こちら
「骨太牛乳パン」
という
なんとも心強いネーミング
購入はアップルランドです~
味は普通にオイシイ~
クリーム層がもう少しホシイ
心強いネーミングというのは・・・・
階段を踏み外して捻挫していたからです。
ある知り合いは
「その捻挫した 部位は どこですか?」
って聞くんです。
「そうですねえ・・・・・・・
部位は…足の甲です」
って普通に答えながらなんとなく
変だ
変ですよね?
・・・・・・・・・・・・・・・・^^;
これでは
『豚』みたいじゃないですか~
まあ・・・
骨折は免れたからよしとして
この「骨太牛乳パン」
の 卵殻カルシウム?
がきっと『部位の回復』に役に立ったと
思ってます?!(^.^)
2013年06月21日
長野県に移住したい!!
仕事で 長野県に移住している方や、
移住を希望している方から
お話を聞いているのですが、
たいてい
移住生活楽しんでます!
移住後はこんな生活してみたいんです!
という夢の話などが多いんです。
ところが
先日、これは切ない!と思う話を聞きました。
「方言」になじめずに
移住生活をあきらめた
というものです。
移住当初
ご近所の年配の方に
「おめえさんは どこからきただ 」
「何 しに きただ」
と言われ
「怖い」
「歓迎されていないようだ」
と思ってしまったというものです。
そこから疎遠になってしまったそうです。
「おめえさん 何しに 来ただ!」
これは、田舎地域の年配の方は
ふつうに使われる言葉かもしれません。
歓迎していないわけではないんですよね。
シャイな田舎の年配の方からしたら
とっても積極的なコミュニケーションだったの
かもしれないですし、面倒見の良い方のような気もします。
そこのところが
方言挨拶ですれ違ってしまうのは
切ないことだなあ~と思ってしまいました。
ちなみに
「長野県に移住したい!!」
という方はかなり多いみたいです。
移住したい都道府県ランキングを実施すると
長野県は
こんな結果が出ています。
長野県に住んでいる者としては嬉しいし、ありがたく思いますね。
移住を希望している方から
お話を聞いているのですが、
たいてい
移住生活楽しんでます!
移住後はこんな生活してみたいんです!
という夢の話などが多いんです。
ところが
先日、これは切ない!と思う話を聞きました。
「方言」になじめずに
移住生活をあきらめた
というものです。
移住当初
ご近所の年配の方に
「おめえさんは どこからきただ 」
「何 しに きただ」
と言われ
「怖い」
「歓迎されていないようだ」
と思ってしまったというものです。
そこから疎遠になってしまったそうです。
「おめえさん 何しに 来ただ!」
これは、田舎地域の年配の方は
ふつうに使われる言葉かもしれません。
歓迎していないわけではないんですよね。
シャイな田舎の年配の方からしたら
とっても積極的なコミュニケーションだったの
かもしれないですし、面倒見の良い方のような気もします。
そこのところが
方言挨拶ですれ違ってしまうのは
切ないことだなあ~と思ってしまいました。
ちなみに
「長野県に移住したい!!」
という方はかなり多いみたいです。
移住したい都道府県ランキングを実施すると
長野県は
移住したい都道府県ランキング4年連続1位(田舎暮らしの本:平成24年)、
田舎暮らし希望地域ランキング1位(ふるさと回帰支援センター:平成23年)、
都道府県別幸福度ランキング1位(平成24年)
こんな結果が出ています。
長野県に住んでいる者としては嬉しいし、ありがたく思いますね。