2024年05月25日
信州名物をツルヤで探す
YouTubeやブログなどで、
「軽井沢で「ツルヤ」に寄って
~を買いました!」
などの報告や宣伝
を見かけますね。
株式会社ツルヤは
昭和25年設立、営業本部は
長野県小諸市にあるスーパーマーケット
です。
長野県に37店舗
群馬県に4店舗
展開しています。(2024年5月現在)
ツルヤの商品はツルヤのオンラインストア
で購入できるものもあります。
今回はツルヤオンラインストアで購入できない
ものでご当地色強めの商品を紹介します。
■ 信州名物からし稲荷
揚げが裏返しになっていて、中にからしがぬってあるため
さっぱり食べられます!
県内のスーパーなどでは取り扱っている
ところもあるようですが、全国的には珍しいようです。
![信州名物をツルヤで探す 信州名物をツルヤで探す](//img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240523_172327_k09.jpg)
からし稲荷の中の様子↓
![信州名物をツルヤで探す 信州名物をツルヤで探す](//img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240523_172506_xM6.jpg)
もう少し辛みがあってもよいくらいです。個人の感想。。。
■ 雷電カンヌキIPA(ビール)
からし稲荷の横において写真撮りました。
トロピカルな風味!
こちらは 郷土の英雄 雷電(らいでん)のビール
オラホビールHPより
だそうです。
雷電爲右エ門(らいでんためえもん)は1767年
長野県東御市(とうみし)生まれ。
1767年は10代将軍 徳川家治の時代。
1784年に伊勢ノ海部屋に入門しています。
郷土の力士では現在 出羽海部屋 御嶽海(みたけうみ)が頑張っていますね。
2018年7月場所で優勝した時には
などと紹介されました。
■ 牛乳寒天ポッポ
信州八ヶ岳 野辺山高原 ポッポ牛乳使用
デザート的なものを。
マークが
印象的な牛乳寒天
![信州名物をツルヤで探す 信州名物をツルヤで探す](//img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240523_172804_fcp.jpg)
野辺山高原の牛乳は、牛乳工場まで輸送時間
30分以内の距離にある酪農家から集めた
新鮮な生乳を使って作っているようです。
ポッポ牛乳の見学
JA長野県HP
3点紹介しましたが、ほかにも多くの商品が
あります。
ざっとネット上の情報を見ると
・ジャム・ジュース系
・ドレッシング系
・かりんとう
・野菜・果物類
は定番として
・店内焼きたて惣菜パン
・丸ナス・白瓜の粕漬など漬物類
・信州そば
・花豆の甘納豆
・牛乳ぱんのバタークリーム
・森のほたて
なども人気のようですね。
森のほたて
気になったので調べてみたら
えのき茸の根元の部分だけ
販売しています。
バターで焼くと帆立の貝柱みたいになる…
そうですよ。
それぞれの地域の商品も扱っているので
店舗によって特色あるようですね。
夏休みなどお出かけついでにふらっと寄ってみては?
ついでの情報になりますが
ツルヤのホームページをみていたら…
一般財団法人誠志ツルヤ奨学会の
奨学金制度があるようです。
食品および直接食品に関連する分野の学問を
学ぶ学生を対象にしているようです。
(長野県・群馬県に住んでいる学生限定)
興味のある方はこちら
↓
ツルヤHP
「軽井沢で「ツルヤ」に寄って
~を買いました!」
などの報告や宣伝
を見かけますね。
株式会社ツルヤは
昭和25年設立、営業本部は
長野県小諸市にあるスーパーマーケット
です。
長野県に37店舗
群馬県に4店舗
展開しています。(2024年5月現在)
ツルヤの商品はツルヤのオンラインストア
で購入できるものもあります。
今回はツルヤオンラインストアで購入できない
ものでご当地色強めの商品を紹介します。
■ 信州名物からし稲荷
揚げが裏返しになっていて、中にからしがぬってあるため
さっぱり食べられます!
県内のスーパーなどでは取り扱っている
ところもあるようですが、全国的には珍しいようです。
![信州名物をツルヤで探す 信州名物をツルヤで探す](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240523_172327_k09.jpg)
からし稲荷の中の様子↓
![信州名物をツルヤで探す 信州名物をツルヤで探す](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240523_172506_xM6.jpg)
もう少し辛みがあってもよいくらいです。個人の感想。。。
■ 雷電カンヌキIPA(ビール)
からし稲荷の横において写真撮りました。
トロピカルな風味!
こちらは 郷土の英雄 雷電(らいでん)のビール
大相撲史上、未曽有の最強力士〝雷電爲右エ門〟現役生活21年の勝率は9割6分2厘を誇ったらしい。
雷電って、あまりにも強すぎたため、「突っ張り」「張り手」「鯖折り」「閂(カンヌキ)」と4つの禁じ手があったと言われる。 その一つである「閂(カンヌキ)」の一手を拝領し、飲んだ奴らを完全にロックしてしまおうと目論んでいる禁じ手のIPAだ
オラホビールHPより
だそうです。
雷電爲右エ門(らいでんためえもん)は1767年
長野県東御市(とうみし)生まれ。
1767年は10代将軍 徳川家治の時代。
1784年に伊勢ノ海部屋に入門しています。
郷土の力士では現在 出羽海部屋 御嶽海(みたけうみ)が頑張っていますね。
2018年7月場所で優勝した時には
長野県出身では初の賜杯、江戸時代にさかのぼれば史上最強の伝説を誇る雷電為右衛門(らいでん・ためえもん)以来、208年ぶり故郷に歓喜をもたらした。
などと紹介されました。
■ 牛乳寒天ポッポ
信州八ヶ岳 野辺山高原 ポッポ牛乳使用
デザート的なものを。
マークが
印象的な牛乳寒天
![信州名物をツルヤで探す 信州名物をツルヤで探す](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240523_172804_fcp.jpg)
野辺山高原の牛乳は、牛乳工場まで輸送時間
30分以内の距離にある酪農家から集めた
新鮮な生乳を使って作っているようです。
ポッポ牛乳の見学
JA長野県HP
3点紹介しましたが、ほかにも多くの商品が
あります。
ざっとネット上の情報を見ると
・ジャム・ジュース系
・ドレッシング系
・かりんとう
・野菜・果物類
は定番として
・店内焼きたて惣菜パン
・丸ナス・白瓜の粕漬など漬物類
・信州そば
・花豆の甘納豆
・牛乳ぱんのバタークリーム
・森のほたて
なども人気のようですね。
森のほたて
気になったので調べてみたら
えのき茸の根元の部分だけ
販売しています。
バターで焼くと帆立の貝柱みたいになる…
そうですよ。
それぞれの地域の商品も扱っているので
店舗によって特色あるようですね。
夏休みなどお出かけついでにふらっと寄ってみては?
ついでの情報になりますが
ツルヤのホームページをみていたら…
一般財団法人誠志ツルヤ奨学会の
奨学金制度があるようです。
食品および直接食品に関連する分野の学問を
学ぶ学生を対象にしているようです。
(長野県・群馬県に住んでいる学生限定)
興味のある方はこちら
↓
ツルヤHP
1日1万食!?の小籠包~巨大市場(中華街)
ビブグルマン選出店で修行 ラーメン店 小麦そば 「池」 松本市
開田高原の新そばを松本で食べる
ふきと干しほたるいかの煮物
信州 厳選ご当地ソフトクリーム
大王わさび農場は海外プロサッカークラブのパートナー!
ビブグルマン選出店で修行 ラーメン店 小麦そば 「池」 松本市
開田高原の新そばを松本で食べる
ふきと干しほたるいかの煮物
信州 厳選ご当地ソフトクリーム
大王わさび農場は海外プロサッカークラブのパートナー!