2024年01月27日
能登杜氏と信州杜氏
能登半島の珠洲市にある櫻田酒造さん
の日本酒を買ったことがあります。
家族経営の酒蔵です。
コチラのお酒はほぼ現地で消費される
とのことで車のナビを頼りに寄りました。
地元の牡蠣が美味しかったこと
海がきれいだったこと
日本酒が美味しかったこと
などを思い出しました。
![能登杜氏と信州杜氏 能登杜氏と信州杜氏](//img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/%E8%83%BD%E7%99%BBs%E7%89%A1%E8%A0%A3_KUG.JPG)
酒蔵が全壊してしまったそうですが
再開があればまた飲みたいです。
SAKE TIMES 令和6年能登半島地震による酒蔵の被害状況について
石川県の能登の杜氏は
能登杜氏というそうで
日本酒を造る代表的な杜氏集団の一つ
だそうです。
信州も信州杜氏がいるのかと
すこし調べたら
女性の杜氏が日本一多いとの記事
を読みました。
知らなかったですね。
長野県は女性の管理職の割合が
全国最下位などとなっていますので
女性が目立つ場面で活躍する場所が少ない
のでは…と勝手にイメージしていましたが
意外とそうではないのかもしれません。
信州は酒蔵が多そうですよね。
令和5年国税庁アンケートを
もとに全国の酒蔵数をまとめると
酒蔵数が一番多いのは
1位…新潟県(91)
2位が長野県(80)
3位が福島県(66)
となっています。
全国2位だそうです。
女性杜氏のお酒も飲んでみたいです。
酒つながりで言うと
この時期だと特に酒かすをスーパーで
見てしまいますね。
酒かすはお味噌汁に入れると風味がでますし
体が温まって美味しいです。
信州は寒いですからね。
でも‥入れすぎ注意です。
![能登杜氏と信州杜氏 能登杜氏と信州杜氏](//img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240122_175125_gMP.jpg)
(酒賀寿。おめでたいです。
書き初めの題字にしてみたい)
の日本酒を買ったことがあります。
家族経営の酒蔵です。
コチラのお酒はほぼ現地で消費される
とのことで車のナビを頼りに寄りました。
地元の牡蠣が美味しかったこと
海がきれいだったこと
日本酒が美味しかったこと
などを思い出しました。
酒蔵が全壊してしまったそうですが
再開があればまた飲みたいです。
SAKE TIMES 令和6年能登半島地震による酒蔵の被害状況について
石川県の能登の杜氏は
能登杜氏というそうで
日本酒を造る代表的な杜氏集団の一つ
だそうです。
信州も信州杜氏がいるのかと
すこし調べたら
女性の杜氏が日本一多いとの記事
を読みました。
知らなかったですね。
長野県は女性の管理職の割合が
全国最下位などとなっていますので
女性が目立つ場面で活躍する場所が少ない
のでは…と勝手にイメージしていましたが
意外とそうではないのかもしれません。
信州は酒蔵が多そうですよね。
令和5年国税庁アンケートを
もとに全国の酒蔵数をまとめると
酒蔵数が一番多いのは
1位…新潟県(91)
2位が長野県(80)
3位が福島県(66)
となっています。
全国2位だそうです。
女性杜氏のお酒も飲んでみたいです。
酒つながりで言うと
この時期だと特に酒かすをスーパーで
見てしまいますね。
酒かすはお味噌汁に入れると風味がでますし
体が温まって美味しいです。
信州は寒いですからね。
でも‥入れすぎ注意です。
![能登杜氏と信州杜氏 能登杜氏と信州杜氏](http://img01.naganoblog.jp/usr/y/u/u/yuuyuu3/20240122_175125_gMP.jpg)
(酒賀寿。おめでたいです。
書き初めの題字にしてみたい)
千と千尋と遠山郷~霜月祭り・飯田市
ビブグルマン選出店で修行 ラーメン店 小麦そば 「池」 松本市
開田高原の新そばを松本で食べる
宮田村を舞うアサギマダラ
天然の空調設備!チロルの森 期間限定で開園
ふきと干しほたるいかの煮物
ビブグルマン選出店で修行 ラーメン店 小麦そば 「池」 松本市
開田高原の新そばを松本で食べる
宮田村を舞うアサギマダラ
天然の空調設備!チロルの森 期間限定で開園
ふきと干しほたるいかの煮物