開田高原の新そばを松本で食べる
新そばの季節です。
この時期
お蕎麦屋さんは混んでいますね。
今回は平日に松本城周辺のお蕎麦屋さん
に行ったのでその時の話題を。
「そば処 種村」
さんに行ってきました。
入店は13:00頃、
カウンターが空いていたため
そこに入り込みました。
注文は
「八割そば 並」
最初にお塩で食べるように説明があって
食べてみたのですが・・・
全部 塩でいい!
かも
蕎麦が甘い感じがしたのでそう思って
しまいました。
違いがわかるほどそばに詳しいわけでは
ないのに、蕎麦通になったような気に!
すぐに全部を食べてしまうのが
もったいないなあと思うお蕎麦でした。
次回は違うメニューをを注文してみたい。
レジ周りには相撲の御嶽海関
(出羽海部屋)の写真が飾られて
いました。
調べてみるとホームページに
御嶽海関とご親戚とありました。
故郷は木曽郡上松町(あげまつまち)
ですから開田高原は近いという
より庭?のような感覚?
こちらのお店は
こだわりの信州そばを味わえる
「信州そば切り認定店」
だそうです。
そば切り認定店とは・・・
そば粉は長野県産のみ、
つなぎの割合は30%以下
蕎麦打ちのすべての行程が
手作業でつくられたそばで
3名の食味審査員による審査に
合格した店舗
のことだそうです。
こだわりの信州そばを食べたい方は
そば処 種村さんを候補にしてみては?
それと
「松本蕎麦マップ」は
松本駅にある観光案内所や
観光情報センターでもらえますので
1枚あると便利かもしれません。
そば処 種村さん ホームページ
松本蕎麦マップについて(松本観光コンベンション)ホームページ
ちなみに…
松本城近辺に
お蕎麦屋さんが何店舗位
開店しているか ・・・
どのくらいだと思いますか?
松本 蕎麦マップ
(SOBA-MAP 2024.07-)
を参考にすると
36店舗が表示されています。
多いのか少ないのか
都道府県別 蕎麦屋店舗数
を調べてみると・・・
長野県は全国1位でした。
総数913店舗
人口10万人あたり約46軒
なんだそうです。
(2021年)
(都道府県別統計
都道府県別そば屋店舗数
ホームページより)
2位は山形県で
総数416店舗だそうですから
店舗数だけでも2倍近く。
そば 熱戦地です。。。
関連記事